Brand Concept
ブランドコンセプトブランドコンセプト
私たちの本質的な価値を表現する、戦略・クリエイティブの中核となる言葉です。
MVVやロゴなども、こちらの言葉をもとに制作しています。
コーポレートロゴ

コーポレートロゴは、主に「成長性」と「つながり」を軸に表現しています。
ベースとなる形状は、連続して配置することでハニカム構造となる六角形。 本ロゴ、つまりHIPの社員が社会に広がり、新しい形をつくっていくという「成長性」(≒ 未来を設計する)や、その思いの強さを表現するうえで相応しい形状として採用しました。六角形だけでなく立方体にも見えるようにすることで、多面的な価値を提供する企業として成長していくという意思も込めています。
さらに六角形を2つの異なる要素で成形することで、さまざまな「つながり」を大切にしているHIPらしさを強めています。2つの要素にはHIPとお客様、さまざまな立場や個性を持つ社員同士、技術力と新たなスキル、過去と未来など、いくつもの意味が含まれています。
ブランドカラー
- HIP BLUE GREEN
- 過去から引き継ぐ理念や思い、技術、既存のお客様との関係性など、主にHIPのベースとなる要素を象徴したカラーです。
- HIP GREEN
- 新しいお客様や仲間、
革新性や成長など、主にHIPが目指していく未来を象徴したカラーです。
- HIP GRAY
- 主にHIPの地に足のついた誠実さや信頼感、
プロフェッショナリズムを象徴するカラーです。
マスコットキャラクター

- 誕生日
- 2018年2月22日(猫の日)
- 出身地
- 神奈川県横浜市
- 性格
- 好奇心旺盛で新しい技術に目がない、いたずら好きで愛嬌たっぷり。困っているエンジニアを見かけると、そっとよりそい、小さな手(肉球?)で手助けすることも。
ヒップにゃんは、HIPのマスコットキャラクターとして2018年に誕生しました。トレードマークは、エンジニアの象徴でもある歯車模様の左耳です。
どんなときも誰かの役に立ちたくて、うずうずしている“エンジニャー”のヒップにゃん。「猫の手も借りたいな……」と思うほど忙しいときや困ったとき、もしかするとどこかから手伝いにやってくるかもしれません。
会社案内やイベント、社内報などさまざまなシーンで活躍するヒップにゃんを、これからもよろしくお願いします。
つながりの力で、未来を設計する。
創業時の思いや技術の継承。同じ会社で働く仲間との絆。お客様との信頼関係など。私たちの仕事は、多くの目に見えない「つながりの力」によって成立しています。最も私たちらしさを表す言葉として採用しました。
単にモノづくりを行うだけでなく、その先にある社会や
未来への影響まで見据えた仕事を成し遂げたいという意志。
また、社員一人ひとりの理想のキャリアを実現させたい
という思いを込めた言葉です。
全体を通じて、「社会や未来に影響を与える仕事」や「キャリアの実現」は、技術者だけではなく、会社全体で達成することを指しています。
さらに前者に関してはHIPのみならず、お客様や業界全体を巻き込んで、ともに目指していくことも意味しています。